未分類
CHANNEL JOURNEYで村上市スケートパークへ!
子どもたちが国際大会基準のスケートパークを見学、体感する機会をと、昨日5月5日子どもの日に新しくOPENした「村上市スケートパーク」へ行ってきました! 当日朝、チャンスクモバイルバスに乗り込み元気に福島を出発。目的地までは少し長い道のり。村上市スケートパークへ初めて行く子も多く、パークの写真を見ながら、コース取りなどをイメージトレーニングしている姿もありました。 途中の道の駅で、青空の下、皆で和気 […].
子どもたちが国際大会基準のスケートパークを見学、体感する機会をと、昨日5月5日子どもの日に新しくOPENした「村上市スケートパーク」へ行ってきました! 当日朝、チャンスクモバイルバスに乗り込み元気に福島を出発。目的地までは少し長い道のり。村上市スケートパークへ初めて行く子も多く、パークの写真を見ながら、コース取りなどをイメージトレーニングしている姿もありました。 途中の道の駅で、青空の下、皆で和気 […].
4月27日・28日と宮城県のみちのく公園北地区エコキャンプみちのくにて、もはや春の風物詩ともいえる音楽フェス「ARABAKI ROCK FEST.19」が今年も開催されました。 沢山のアーティストが出演し、各ステージにてライブを披露。ご来場されたお客様は、両日とも楽しそうにフェスを満喫している様子でした。 チャンネルスクエアでは、東北ライブハウス大作戦エリアにPRブ […].
昨日、Jヴィレッジで行われた一般社団法人東の食の会様主催の「東北リーダーズ・カンファレンス」にお呼びいただき、少しばかりですがCHANNEL JOURNEYについてお話をさせていただきました。 まずは出来上がったチャンスクモバイルバスをこれまでの経緯や目的などをお伝えしながら見ていただきました。 そして、会では数分ですがお時間をいただき、二本松DMOの平聖矢様と共に、CHANNEL JOURNEY […].
「CHANNEL JOURNEY」とは、皆様とともに福島の自然を感じる・四季を旅する観光体験型イベントとなります。これまでの活動を通し、地域の魅力を引き出し発信していく力が活気につながると感じたうえで、かけがえのない福島の自然と、その恩恵を受けながら育まれた福島カルチャーを、より多くの方々感じていただきながら旅をしたいという想いがきっかけで誕生いたしました。 福島の四季に合わせアクティブに身体を動 […].
平素は弊団体の活動に格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、弊団体では昨年3月より店舗・事務所の移転を行い、4月より二本松市スカイピアあだたらアクティブパークにおける企画業務提携を結び、それと並行して新事務所オープンに向けての準備をすすめてまいりました。   […].
2019年 新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 と言うことで2019年最初のブログはチャンスクデーです。 2019年の遊び初めという事で、本日YUME MIRAI SUPPORT PROJECT第2弾として ・株式会社福島日産自動車様 ・Chasing the Horizon Tour FINAL MAN WITH A MISSION 甲子園公演 狼復興支 […].
いつも大変お世話になっております。 いよいよ年の瀬も迫り、本年も残すところあと数時間となりました。 本年も沢山の方々にご支援・ご協力を賜りまして、心より感謝申し上げます。 2019年は1月1日・2日はお休みをいただき、1月3日より営業を開始いたします。 本年は 事務所移転や、スカイピアあだたらアクティブパーク(SAAP)との企画業務提携、 ADATARA […].
皆様、こんにちは。2019年最初のイベントは「チャンスクDAY」を開催いたします。スケートボード、スラックライン、スポーツクライミングが遊び放題ですよ! 「夢ミライサポートプロジェクト」のひとつ、「チャンスクDAY」とは…。 平素よりCHANNEL SQUAREをご支援くださる皆様のお気持ちのもと、たくさんの子どもたちがアクティブスポーツに触れるきっかけと交流の場を提供するプログラム […].
先週末11/16(金)17(土)18(日)の3日間はMAN WITH A MISSION~Chasing theHorizon Tour FINAL 甲子園公演~狼復興支援ブースに3日間出展させて頂きました。 まず初めにツアーファイナルであり、甲子園公演という大舞台が控えていたにも関わらず、復興支援ブースのご準備、並びに出展のお声かけを頂きましてMAN WITH A MISSIONのメンバーの皆様 […].
昨日はYUME MIRAI SUPPPORT PROJECTの第1弾のスラックライン編を開催致しました。当日は青空広がる暑いくらいの最高の天気となりました。 第1弾となった今回は福島日産自動車、日産サティオ様とタッグを組んでの開催となり会場の音響 […].